高額介護(予防)サービス費
2021年10月7日更新
高額介護(予防)サービス費とは
介護サービスを利用する場合にお支払いいただく利用者負担には、月々の負担の上限額が設定されています。1カ月に支払った利用者負担の合計が上限額を超えた場合、高額介護(予防)サービス費として差額分が払い戻される制度です。
高額介護(予防)サービス費の負担上限額の見直し
令和3年8月1日から、高額介護(予防)サービス費の負担上限額が変更になります。詳しくは下表をご確認ください。
高額介護(予防)サービス費の基準額
所得等区分 |
令和3年7月までの 上限額(月額) |
令和3年8月からの 上限額(月額) |
課税所得690万円(年収約1,160万円)以上 | 44,400円(世帯) | 140,100円(世帯)※ |
課税所得380万円(年収約770万円)~課税所得690万円(年収約1,160万円)未満 |
44,400円(世帯) | 9万3千円(世帯)※ |
市民税課税~課税所得380万円(年収約770万円)未満 | 44,400円(世帯) | 44,400円(世帯) |
世帯全員が市民税非課税で、前年の公的年金等収入金額+その他の合計所得金額が80万円を超える方等 | 24,600円(世帯) | 24,600円(世帯) |
世帯全員が市民税非課税で、前年の公的年金等収入金額+その他の合計所得金額が80万円以下の方等 |
24,600円(世帯) 1万5千円(個人) |
24,600円(世帯) 1万5千円(個人) |
生活保護受給者等 | 1万5千円(個人) | 1万5千円(個人) |
※今回変更となった箇所
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 介護保険課 保険係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)7719
- FAX番号:046(252)8238