市役所での確定申告相談
2021年2月24日更新
※全日程で予約人数が定員に達したため、予約受付は終了しました。確定申告のご相談は大和税務署(046(262)9411)へお問い合わせください。
事前予約制の確定申告相談会場を、次の通り開設します。申し込み先以外からの予約はできないので、ご注意ください。
予約受付期間
2月4日(木)~3月15日(月)(土曜・日曜日、祝日を除く)
※予約人数が定員に達した時点で終了。
予約受付時間
予約専用ダイヤル
046(252)8830
申告会場
定員
1日60人
※新型コロナウイルス感染症防止のため、例年より少なく設定しています。
相談日時
予約は次の6区分に分けて受け付けますので、あらかじめ希望日と希望時間を決めて、お申し込みください(希望日・時間添えない場合もあります)。
また、昼休み時間中は会場を閉鎖しますのでご注意ください。
≪相談開催日≫
2月25日(木)~3月15日(月)
≪午前の部≫
〇第一部(午前9時~9時50分)
〇第二部(午前9時50分~10時40分)
〇第三部(午前10時40分~11時30分)
昼休み(正午~午後1時)
≪午後の部≫
〇第四部(午後1時~1時50分)
〇第五部(午後1時50分~2時40分)
〇第六部(午後2時40分~3時30分)
持参するもの
・番号確認書類(マイナンバーカードなど)の写し
・身元確認書類(運転免許証など)の写し
・各種源泉徴収票
・各種控除証明書
・医療費の明細書(領収書は不可)
・銀行口座(本人名義)がわかるもの
・印
・前年分の確定申告書の控えなどの申告に必要な書類
市役所で相談できる申告
令和2年分、給与所得および公的年金所得(個人年金およびその他雑所得は除きます)申告
市役所で相談できない申告(次に該当する方は税務署でご相談ください)
事業所得、不動産所得、譲渡所得、配当所得、一時所得、雑所得等(公的年金所得を除きます)の申告、寄付金控除の申告、住宅借入金等特別控除の申告、損失の申告、準確定申告、相続税及び贈与税の申告、所得税の申告
また、令和元年分以前の申告についても税務署で申告してください。
予約受付の注意事項
・電話のかけ間違いにご注意ください。
・予約は一人につき1件の申告とします(一度に複数件の予約はできません)。
・受付時間に遅れた場合は、予約取り消し(キャンセル)とします。
・当日の状況によりお待ちいただく場合があります。
・当日お受け出来ない申告内容と判断した場合は税務署にご案内します。
・相談当日は、パソコンを利用して申告書を作成します(手書きでの作成は行いません)。
重要なお知らせ
市役所への相談を伴わない確定申告書の提出について
今年度は新型コロナ ウイルス感染防止のため、作成済みの確定申告書を提出される方は市役所では受け付けておりませんので、直接、大和税務署へ郵送してください。
予約相談で来場される方へのお知らせ
新型コロナウイルス感染防止のため、以下のことにご理解とご協力をお願いします。
〇ご来場になる際は、マスクを着用の上、できる限り少人数でお越しください。
〇相談当日に発熱や咳、喉の痛みなどの風邪のような症状のある方は来場しないでください。
〇相談当日に会議室入口で検温を行います。37.5度以上の発熱が確認された場合は入場をお断りさせていただきます。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 市民税課 市民税係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)8833
- FAX番号:046(255)3550