- トップページ
- 市民の方へ
- 福祉・健康・医療
- 健康診査・相談・健康づくり
- 感染症
- 新型コロナウイルス感染症
- 新型コロナウイルスワクチン接種
- 住民票登録地以外で新型コロナウイルスワクチン接種を希望する方へ(新型コロナウイルスワクチン接種)
住民票登録地以外で新型コロナウイルスワクチン接種を希望する方へ(新型コロナウイルスワクチン接種)
2022年1月11日登録
新型コロナウイルスワクチン(以下、「ワクチン」という)の接種対象者については、原則、住民票登録地の市町村において接種を行うこととされていますが、次に示す要件に該当する方は、住民票登録地外で接種を受けることができます。
希望する方は、担当へお問い合わせください。
目次
住民票登録地外でワクチン接種を受けることができる方
ア 出産のために里帰りしている妊産婦
イ 単身赴任者
ウ 遠隔地へ下宿している学生
エ ドメスティック・バイオレンス、ストーカー行為など、児童虐待およびこれらに準ずる行為の被害者
オ 入院、入所者(申請省略可)
カ 基礎疾患を持つ者が主治医の下で接種する場合(申請省略可)
キ 災害による被害にあった者(申請省略可)
ク 拘留または留置されている者、受刑者(申請省略可)
ケ その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者
※接種を受ける時点で、現にその状態にある者に限ります。
※「申請省略可」とされている場合に該当する方は、「住所地外接種届」の提出は不要ですが、集団接種を希望する場合は、事前に「座間市新型コロナウイルスワクチン接種相談・予約専用ダイヤル(電話 0120‐115-875)」へご連絡いただく必要があります。
申請方法
住民票登録地外接種を希望する方は、原則接種を希望する医療機関などが所在する市町村へ事前の届け出が必要です。
届け出の受領および審査の後、「住所地外接種届出済証」が交付されます。
ただし、上記要件オ~クに該当する方は、接種を受ける時点で、現にその状態にある者に限り、申請を省略することができます。
(1)郵送申請
下記ダウンロード文書「住所地外接種届」に必要事項を記載し、接種券の写し(コピーなど)を添付して、本ページ下部記載の担当宛てに郵送する。
(2)窓口申請
担当窓口(市役所5階5-4会議室 新型コロナウイルスワクチン接種推進課)へ、「住所地外接種届」および「接種券の写し(コピーなど)」を提出する。
住所地外接種届出済証の交付
届け出の受領および審査の後、通常約一週間後、普通郵便でお届けします。
お急ぎの場合は、下記担当へお問い合わせください。
注意事項など
接種日当日には、住民票所在地で発行された「接種券」と、「住所地外接種届出済証」が必要です。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 新型コロナウイルスワクチン接種推進課 ワクチン接種推進係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)8405
- FAX番号:046(255)3550