- トップページ
- 市民の方へ
- 福祉・健康・医療
- 健康診査・相談・健康づくり
- 感染症
- 新型コロナウイルス感染症
- お知らせ
- その他のお知らせ
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮
- トップページ
- 市民の方へ
- 福祉・健康・医療
- 健康診査・相談・健康づくり
- 感染症
- 新型コロナウイルス感染症
- 新型コロナウイルスワクチン接種
- 新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮
2022年2月28日更新
新型コロナウイルスのワクチン接種に関する差別はやめましょう
新型コロナウイルス感染症収束に向けて効果が期待されるワクチン接種ですが、体質や持病などの理由で接種できない人もいます。ワクチン接種を受けることは強制ではありません。感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものです。
ワクチン接種を受けていない人に対し、接種の強制や差別、職場や学校において不利益な扱いがないようお願いします。
新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別や偏見をなくしましょう
新型コロナウイルスに関連して、感染者、濃厚接触者、治療にあたる医療従事者や社会機能を維持するために従事されている方やその家族、日本に暮らす外国人や海外から帰国された方に対し、誤解や偏見に基づく差別やいじめなどがあってはなりません。
不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることのないよう、国や自治体が提供している正しい情報に基づいた冷静な行動をお願いします。
また、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別やいじめなどの被害に遭われた方は、一人で悩まず、相談機関にご相談ください。
相談機関
座間市特設人権相談
○とき | 毎月第2火曜日 午後1時30分~4時 |
○ところ | 広聴人権課 |
○電話 | 046-252-8087 |
※詳細は関連リンクの『人権相談』をクリックしてご確認ください。 |
法務省人権擁護局
法務省の人権擁護機関では、新型コロナウイルス感染症に関連する不当な差別、偏見、いじめなどの被害に遭った方からの人権相談を受け付けています。
詳しい内容は、法務省人権擁護局のホームページをご覧ください。
法務省人権擁護局「新型コロナウイルス感染症に関連して-不当な差別や偏見をなくしましょう-」のページ
http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken02_00022.html(外部リンク)
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 広聴人権課 人権・男女共同参画係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)8087
- FAX番号:046(252)0220