- トップページ
- 市政情報
- 記者会見・プレスリリース
- 記者会見
- 平成30年度記者会見
- 定例記者会見(平成30年4月12日)
定例記者会見(平成30年4月12日)
2018年4月12日登録
端午の節句の風物詩「座間市大凧まつり」を開催~初節句を祝う座間の伝統行事~
SC相模原「座間市デー」開催~ホームタウン記念~
5月30日は市民全員で運動を~今年も挑戦します「チャレンジデー」~
第37回座間市緑化祭り
友好の花ボタンが開花~友好交流都市須賀川市寄贈のボタン~
★端午の節句の風物詩「座間市大凧まつり」を開催~初節句を祝う座間の伝統行事~
座間市大凧まつり実行委員会(実行委員長:近藤昭夫大凧保存会会長)では、今年も5月4日(金)・5日(土)の座間市大凧まつりの開催に向けて、大凧の作成に取り組んでいます。
2月初旬から、座間市大凧保存会を中心に大凧の製作に取りかかり、4月14日には「葵翔」の文字書き、15日には糸目付けを行います。組み上がった大凧は、立てるとビル4階相当の13メートル四方、総重量1トンになります。
昨年は5月4日の1回目のチャレンジで、約120メートルの高さに約3分30秒ほど、大空へ舞い上がりました。
本年度は、座間市と友好交流都市締結をしている秋田県大仙市より寄贈された「昼花火」の打ち上げを平成27年以来3年ぶりに行います。開会式で約350発を打ち上げ、時間にして約5分間の昼花火が、まつりにより一層の華を添えます。
もちろん、100人以上の引き手が力を合わせて、風を待ち、大空へ舞い上げる大凧の様子は迫力満点です。ぜひ、取材にお越しください。
【座間市大凧まつり】
〇とき 5月4日(金)・5日(土)午前10時~午後4時(雨天決行、荒天中止)
※5月4日午前9時から開会式を開催。
〇ところ 相模川グラウンド(座架依橋北)
※小田急線相武台前駅から約20分間隔で臨時バスを運行します。
|
今年の凧文字は「葵翔(きしょう)」 |
連絡先 座間市大凧まつり実行委員会事務局(座間市環境経済部商工観光課内)
電話 046(252)7604(直通)
当日緊急連絡先 090(3236)8261
当日通常連絡先 046(255)1111
市とSC相模原では、座間市が2月27日にJリーグより承認を得てSC相模原のホームタウンになったことを記念して、SC相模原「座間市デー」を開催します。
当日は、座間市民無料観戦(先着304組608人)や座間市在住の小学生に年間無料パス「JOYパス」を即日発行する他、市のPRブースを開設します。
◆SC相模原「座間市デー」 | ||
〇とき 4月15日(日) 午前11時~ | ||
〇ところ 相模原ギオンスタジアム | ||
〇対戦チーム カターレ富山(午後2時キックオフ) | ||
〇主な内容 | ・「広報ざま4月1日号」または「座間市デーチラシ」を持参した座間市民は観戦無料(座間市民とわかるものでも可。先着304組608人) ・座間市在住の小学生へ年間無料パス「JOYパス」を即日発行 ・座間市民は試合前のピッチサイドに入場し、選手の練習風景を見学 ・座間市PRブースの開設 ・ざまりんがラッピングされたごみ収集車の展示(楽しいゲームも実施) ・試合終了後に「ざまみず」304本を配布 |
問い合わせ先 スポーツ課 TEL 046(252)8177
★5月30日は市民全員で運動を~今年も挑戦します「チャレンジデー」~
市では、5月30日(水)に開催される、住民総参加型スポーツイベント「チャレンジデー」に今年も参戦します。今年の対戦自治体は山口県宇部市です。
チャレンジデーは、笹川スポーツ財団をコーディネーターとして全国的に行われているイベントで、毎年5月の最終水曜日に人口規模がほぼ同じ自治体が、1対1で午前0時~午後9時の間に、15分間以上継続して運動やスポーツなどの身体活動(運動)を行った住民の「参加率(%)」を競い合い、敗れた場合は、対戦相手の自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚するというユニークなルールによって行われるものです。
平成30年度は、全国の121自治体で開催されます(県内では伊勢原市、秦野市、大井町、寒川町、大磯町、松田町、真鶴町、山北町、湯河原町の全10市町が参加)。
◆チャレンジデー
〇とき 5月30日(水)午前0時~午後9時
〇ところ 市内全域
〇対戦相手 山口県宇部市
宇部市 | 座間市 | |
人口(平成30年2月1日現在) | 166,706人 | 129,435人 |
面積 | 286.65平方キロメートル | 17.57平方キロメートル |
チャレンジデー参加 | 4回目 | 4回目 |
成績 | 1勝2敗 | 1勝2敗 |
2017参加率 | 45.6% | 43.8% |
2016参加率 | 46.2% | 36.8% |
2015参加率 | 31.7% | 30.9% |
◆チャレンジデー当日のイベント
◎メイン会場(スカイアリーナ座間)
・オープニングイベント 午前9時~9時30分=We Love ZAMA体操ほか
・ニュースポーツ教室(午前)
・ラジオ体操教室(午前)
・ヨーガ(午前)
・卓球教室(午後)
・カローリング体験(午後)
◎イオンモール座間
・SC相模原イベント(午後)
・一輪車イベント(午後7時)
◎その他
・NPO法人神奈川歩け歩け協会ウォーキング
・ノルディックウォーキング体験会
※チャレンジデーに合わせて市内ではさまざまなイベントを開催します。
取材を希望する方は問い合わせ先へお問い合わせください。
問い合わせ先 スポーツ課 TEL046(252)8177
第37回座間市緑化祭りを、かにが沢公園で開催します。
この祭りは、第四次座間市総合計画の「市民との協働によるまちづくり」を目指して、市民や団体が主体となる実行委員会を組織化し、祭りの企画、構成などを行っており、「座間市緑化祭り実行委員会」の主催で、市の共催により開催します。
座間市緑の基本計画の緑の将来像、「多様な緑を感じて暮らし続けるまち座間」を基調テーマとして、市民の皆さんに、花や緑への関心を高めてもらいながら、緑あふれる明るく住みよいまちづくりを推進することを目的としています。
当日は、生け花の体験、自然観察会、緑の相談室の他、座間市マスコットキャラクターざまりんのダンスである「スペシャルダンスショー」withざまりんを開催し、緑化祭りを盛り上げていきたいと考えています。
各種イベントへの参加団体は約7団体、出店コーナーへの参加団体は約29団体を予定しています。また、今回はJリーグSC相模原の選手が来場する予定となっています。
昨年は約2万5千人が来場しました。今年も多くの方に来場してもらい、緑への関心を高めてもらいたいと考えています。
〇とき 4月29日(日)午前9時30分~午後2時30分
〇ところ かにが沢公園
第37回緑化祭り記念植樹 「神代曙」(じんだいあけぼの)
問い合わせ先 緑化祭り実行委員会事務局(公園緑政課内) TEL046(252)7221
毎年恒例の「第37回座間市緑化祭り」を、今年も4月29日(日)「昭和の日」に午前9時30分から午後2時30分まで、かにが沢公園で開催します。
「多様な緑を感じて暮らし続けるまち 座間」をテーマに、市民の皆さまが花や緑への関心を高め、市民の皆さまと協働で「緑あふれる明るくすみよいまちづくり」を推進させることを目的として、緑化祭り実行委員会が主催します。
当日は、自然観察会や緑の相談室の開催、生け花の体験、植木市・ポット苗販売や各種模擬店コーナーのほか、「スペシャルダンスショーwithざまりん」も予定しています。また、「SC相模原」の選手も来場する予定となっておりますので、他のアトラクションと合わせてお楽しみください。
爽やかな新緑の季節に「かにが沢公園」へお出かけになり、ご家族そろって花や緑とふれあい、春の楽しい一日をお過ごしになりませんか。
会場へお越しの際は、公共交通機関を利用していただきますようお願いします。
(1)日時 4月29日(日)「昭和の日」午前9時30分~午後2時30分
(2)場所 かにが沢公園(座間市緑ケ丘四丁目1458番地)
(3)主催 座間市緑化祭り実行委員会 共催 座間市
(4)目的 緑あふれる明るく住みよいまちづくりを推進
(5)内容 下表の通り ※雨天決行
時間 | メイン会場プログラム | その他の催物 | 内容 |
9:30~10:00 | 開会式・ 植樹式 | 自然観察会 | 会場付近の散策(受付AM10:10~) |
10:10~10:35 | 吹奏楽演奏 | 緑の相談コーナー | 緑の相談 |
10:40~11:10 | 一輪車パレード・マーチングバンド演奏 | 菊販売コーナー | 菊の販売、菊手入れなどの相談 |
11:20~11:45 | 咲かせよう!!座間のひまわりキャンペーン | さつき盆栽展示コーナー | さつき盆栽展示、説明、販売 |
11:55~13:40 | スペシャルダンスショーwithざまりん | 各種販売コーナー | ポット苗・植木市・野菜市・ひまわり市 |
13:45~14:00 | SC相模原 | アレンジメント教室コーナー | アレンジメント教室、ポットへの植付教室など |
14:05~14:20 | 市からのお知らせ | 生け花体験コーナー | 生け花の体験 |
14:20~14:30 | 閉会 | 模擬店・バザーコーナー | 弁当・うどん・飲み物などの販売、各種バザー |
環境PRコーナー | 環境関連の展示・啓発活動などPR |
※ 催物などにつきましては、都合により内容・時間の変更をさせていただく場合があります。
【問い合わせ先】 座間市 都市部 公園緑政課内 緑化祭り実行委員会事務局
TEL046(252)7221(直通)
【交通機関】 小田急小田原線 相武台前駅下車 南口 徒歩約10分
市役所1階の庭園で友好交流都市の福島県須賀川市から贈られたボタンが、開花しています。
このボタンは、平成23年の東日本大震災の際に、座間市が支援物資の寄付をはじめとした災害支援活動を実施したお礼にと、須賀川市から贈られたものです。
また、国指定名勝「須賀川牡丹園」の発祥250年を記念して平成28年に贈られたボタンも色とりどりに花を咲かせています。
◆友好の花ボタンの開花
〇開花場所 市役所1階庭園(ライトコート)
※庭園入口は施錠しています。庭園内で取材をする場合は、問い合わせ先へお問い合わせください。
※市民の方で庭園内でご覧になりたい場合は、1階総合受付または3階渉外課までご連絡ください(庭園内での鑑賞は平日のみとなります)。ガラス越しでの鑑賞は連絡不要です。
〇鑑賞時間 平日(月曜~金曜日) 午前8時30分~午後5時15分
土曜開庁日 (毎月第2・4土曜日) 午前8時30分~正午
※土曜開庁日以外の週末および祝日の閉庁日は鑑賞できません。
〇見頃 4月下旬ごろまで
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 市政戦略課 広報戦略係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)8321
- FAX番号:046(255)5090