平成28年度福祉推進作文・標語
2019年6月24日登録
市では、毎年福祉推進作文・標語を募集し、応募作品のうち特に優秀な作品を表彰しています。入選作品は、ダウンロードから取得することができますので、ぜひご覧ください。
○平成28年度受賞者(敬称略。表彰:平成28年9月3日(土)第43回座間市福祉大会)
1.最優秀賞
部門 | 名前 | 学校名 | 学年 | 題名 |
作文(1・2年生) | 岡﨑 真唯 | 相模が丘小学校 | 2年 | おばあさんとおじいさんにやさしくしよう |
作文(3・4年生) | 菅原 愛浬 | 東原小学校 | 3年 | すきになったおじいちゃん |
作文(5・6年生) | 吉岡 瑞紀 | 座間小学校 | 5年 | 障害者のために私達が出来ること |
作文(中学生) | 長谷川 海帆 | 栗原中学校 | 2年 | 今、私たちにできること |
標語 | 神尾 貞子 | 一般 | 優しさを あなたの肩に そっと添え |
2.優秀賞
部門 | 名前 | 学校名 | 学年 | 題名 |
作文(1・2年生) | 前川 瑛太 | ひばりが丘小学校 | 2年 | おばあちゃん早く元気になって |
作文(3・4年生) | 田中 鳳人 | 座間小学校 | 4年 | おばあちゃんとの七年間 |
作文(3・4年生) | 栗村 和香 | 入谷小学校 | 4年 | おねえちゃん |
作文(5・6年生) | 若林 拓真 | 座間小学校 | 6年 | びょうどうな世界に |
作文(5・6年生) | 永田 唯一 | 相模野小学校 | 6年 | 一人一人の心がけ |
作文(中学生) | 小林 夢華 | 南中学校 | 2年 | 私にとっての福祉 |
作文(中学生) | 森田 るな | 南中学校 | 2年 | 自分にできる事 |
標語 | 阿部 航大 | 相模が丘小学校 | 5年 | ゆずりあう 気持ちのよゆう 大切に |
標語 | 俣江 美里 | 南中学校 | 3年 | やさしさは 誰もが持ってる 宝物 |
3.佳作
部門 | 名前 | 学校名 | 学年 | 題名 |
作文(1・2年生) | 清水 琉夏 | 相模が丘小学校 | 2年 | みんなのしあわせ |
作文(1・2年生) | 鷹觜 良太朗 | 立野台小学校 | 2年 | やさしい気もちをもとう |
作文(3・4年生) | 萬德 珈子 | 栗原小学校 | 4年 | 手話ときぼうとやさしさと |
作文(3・4年生) | 雪山 明日香 | 相模野小学校 | 4年 | ゆずれなかった席 |
作文(3・4年生) | 小川 愛菜 | 相武台東小学校 | 4年 | 私にできること |
作文(3・4年生) | 瀬古 百花 | 立野台小学校 | 4年 | 体が不自由な人のために出来ること |
作文(5・6年生) | 佐藤 縁和 | 相武台東小学校 | 5年 | 共に助け合える心 |
作文(5・6年生) | 小田 花音 | 栗原小学校 | 6年 | バリアフリー |
作文(5・6年生) | 平本 菜々子 | 相武台東小学校 | 6年 | あたたかい心で |
作文(5・6年生) | 山口 花南 | 立野台小学校 | 6年 | 笑顔 |
作文(中学生) | 東本 陽人 | 栗原中学校 | 2年 | 勇気と感動を与えてくれるもの |
作文(中学生) | 三浦 寧久 | 栗原中学校 | 2年 | 祖母の救世主 |
作文(中学生) | 長岡 芽生 | 南中学校 | 2年 | 普通 |
作文(中学生) | 園田 しずく | 東中学校 | 3年 | 桜梅桃李 |
標語 | 曽根 瀧冬 | 座間小学校 | 2年 | ぼくの手は 手だすけするため あいている |
標語 | 藤田 里紅 | 東中学校 | 3年 | 私とあなた みんなだれかの 大事な人 |
標語 | 山口 周子 | 一般 | 思いやる 心でつなぐ 福祉のわ | |
標語 | 山口 正俊 | 一般 | 福祉の輪 一人ひとりが 幸せに |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 福祉長寿課 福祉総務係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)8247
- FAX番号:046(255)3550