水道料金
2019年10月1日更新
水道料金で支えられている水道事業
水道事業は、地方公営企業法を適用した独立採算制であり、その経営は、皆さんからの水道料金によって成り立っています。
皆さんからいただいた水道料金は、安全で安心な水を安定的に供給するために、配水場や配水管などの古くなった施設を整備・更新する費用や、耐震化を図る費用など、さまざまな用途に使われています。
使用水量について
メーターの「検針」は2カ月ごとに、検針員が直接皆さんのお宅にお伺いして、使用水量を調べます。使用水量は、検針時のメーター指示数から前回の検針時のメーター指示数を差し引いたものとなります。
納付方法
水道料金は、2カ月ごとに下水道使用料と併せてお支払いいただきます。納付方法は、次の通りです。
・納付書
・口座振替
・クレジットカード
料金の算出方法
下記ダウンロードファイルの水道料金早見表、水道料金単価表をご覧ください。
下水道使用料については、下記関連リンクの公共下水道使用料をご覧ください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 経営総務課 料金係
- 〒252-0021 座間市緑ケ丘一丁目3番1号
- 電話番号:046(252)8541
- FAX番号:046(257)4155