救急医療情報キットを希望者に配布
2020年5月29日更新
○内容 救急医療情報キットは、高齢者の安全・安心を確保するために「かかりつけ医」、「薬剤情報提供書(写)」、「持病」などの医療情報を自宅に保管しておくことで、万一の救急時に備えるものです。
○対象 65歳以上の方
○申請 「救急医療情報キット利用申請書」を担当に提出してください。
インターネットからも申請することができます。詳しくは電子申請・届出サービスを
ご覧ください。
※なくなり次第終了します。
○利用方法
1 申請書を担当に提出後、救急医療情報キットを受け取る。
2 「救急への情報提供書」に記入する(緊急連絡先、かかりつけ医、緊急時の対応方法など)。
3 「救急への情報提供書」と併せて、次の写しをケース本体に入れる。
・ 保険証の写し
・ 身体障害者手帳の写し
・ 本人の顔がわかる写真
・ 薬剤情報提供書やお薬手帳の写し
・ 診察券の写し
・ その他、緊急時に必要な情報が書かれた書類などの写し
4 ステッカーを玄関のドアの内側、冷蔵庫に張り付ける。
5 キットを冷蔵庫の中に入れて保管する。
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 福祉長寿課 長寿係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)7127
- FAX番号:046(255)3550