- トップページ
- 市民の方へ
- 暮らし・手続き
- 国民年金
- 年金の給付(受け取り)
- 特別障害給付金制度
特別障害給付金制度
2022年4月1日更新
国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情に配慮し、障害基礎年金などを受給していない障がい者に、福祉的観点から給付金を支給します。【平成17年4月開始】
対象
次の1・2の要件を両方満たす方
- 障がいの原因となった病気やけがの初診日が、下記のいずれかの期間中にあるとき
・平成3年3月以前に国民年金の任意加入対象であった学生
・昭和61年3月以前に国民年金の任意加入対象であった、厚生年金・共済組合加入者の配偶者 - 障がいの程度が国民年金法の障害等級基準を満たしていること
(身体障害者手帳の等級とは基準が異なります)
※原則として、65歳に達する日の前々日までに申請する必要があります。
※初診日によっては、障害基礎年金や障害厚生年金、障害共済年金に該当する場合も出てきます。
詳しくは国保年金課窓口、または年金事務所までお問い合わせください。
金額(令和4年度の金額)
1級:月額52,300円(2級の1.25倍)
2級:月額41,840円
請求書の受け付け
市役所1階国保年金課窓口で受け付けします。必要な持ち物は、申請者の病歴などに応じて変わってくるため、国保年金課窓口、または年金事務所までお問い合わせください。
なお、給付金の支給は、請求書を受け付けた翌月分からになります。また、収入や年金受給の状況によって支給が制限されることがあります。
問い合わせ先
厚木年金事務所 TEL046(223)7171(代)
詳しくは「年金に関する相談・手続き窓口(年金事務所など)」(内部リンク)をご覧ください。
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 国保年金課 年金係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)7035
- FAX番号:046(252)7043