座間むかしむかし
2022年4月1日更新
「座間むかしむかし」は昭和32年の創刊以来、郷土の歴史や出来事、むかし話などさまざまなテーマを座間に住む人々が書きしるし、まとめてきたA5判の冊子です。
内容はいずれも身近な地域の歴史を対象とし、今では忘れ去られた出来事なども多く集録されています。郷土・座間の移り変わりなどを調べる際に活用ください。
閲覧は、第1集と第2集をを除いて市役所1階の市民情報コーナー、図書館、公民館の図書室、北・東地区文化センターでご覧になれます。
なお、第1集と第2集は図書館奥の参考図書室でのみ閲覧できます。
また、各集の目次一覧については、下記ダウンロードをご覧ください。
最新刊「座間むかしむかし 第44集」発売中
鈴鹿明神社蔵「北条藤菊丸棟札」文化財指定記念論考として「緒言『北条藤菊丸棟札』文化財指定について」、「中世の棟札と『北条藤菊丸棟札』」、「『北条藤菊丸棟札』と座間~その歴史的意義について~」の三篇、および研究ノートとして「『相州星の谷城』覚書」を収録しています。
「鈴鹿明神社蔵「北条藤菊丸棟札」文化財指定記念論考」の三篇は、令和2年に「北条藤菊丸棟札」が市指定重要文化財に指定された際に、久保田昌希さん、遠藤廣昭さん、加藤哲さんによって作成された調査報告書を引用し、読みやすくまとめたものです。
「『相州星の谷城』覚書」は、市内にあったかもしれない「城」について、絵図などさまざまな資料を検討した太田司郎さんによる研究ノートです(令和4年3月刊行/A5 42頁)。
販売場所
市役所1階市民情報コーナー、市公民館、北・東地区文化センター
価格
1冊190円
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 生涯学習課 市史文化財担当
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)8431
- FAX番号:046(252)4311