子どもが病気になったとき~救急受診の目安~
2022年4月5日更新
子どもが突然熱を出してしまった、ぐったりして様子がおかしい、けがをしてしまった。そのようなとき、様子を見てよいのか、医療機関を受診すべきか、救急車を呼ぶべきか、悩んだことはないでしょうか。
子どもの体調のことで判断に迷ったとき、家庭でどのように対処すればよいか、受診の目安などのアドバイスについて、次の3つの方法がありますので、ぜひご利用ください。
電話相談
座間市24時間健康電話相談
看護師や管理栄養士などの有資格者が、子どもの体調不良だけでなく、健康に関する相談全般に24時間対応します。
【問い合わせ先】
- TEL 0120(867)860(フリーダイヤル通話無料)
※携帯・PHSからも利用可能。発信者番号は「通知設定」で利用。 - FAX 03(3562)8435(聴覚障がい者の方専用 通信料発信者負担)
- WEB相談 URL:https://familycare.sociohealth.co.jp/
※アクセス後、パスワードとしてダイヤル番号の下6桁「867860」を入力しログイン。
かながわ小児救急ダイヤル
【重要なお知らせ(4月4日12時更新)】
令和4年4月1日より、委託業者の変更に伴い、回線の切り替えを行っていますが、現在、プッシュ電話や携帯電話から#8000の番号に繋がりにくい事象が発生しています。大変申し訳ありませんが、045-663-9181または、050-5445-3774への電話をお試しいただきますようお願いします。
看護師などの専任の相談員が、子どもの体調の急変に関する相談などに対応します。
【相談時間】
午後6時~翌8時(毎日)
【問い合わせ先(通話料発信者負担)】
- TEL #8000(携帯電話、市外局番が042以外のプッシュ回線の方)
- TEL 045(722)8000(ダイヤル回線、IP電話、PHSなど、または市外局番が042のプッシュ回線の方)
※電話相談は助言を行うものであり、診断・治療を行うものではありませんので、あらかじめご了承ください。
※電話番号の掛け間違いには十分ご注意ください。
子どもの救急ホームページ
厚生労働省・日本小児科学会監修のホームページです。夜間や休日などの診療時間外に病院を受診するかどうか、判断の目安を提供しています。
対象年齢は生後1カ月~6歳までの子どもです。
ホームページはこちら「こどもの救急」 (外部リンク)
子どもの小児救急ガイドブック
市と座間市医師会で作成したガイドブックです。相談窓口や医療機関案内、症状別の受診の目安のチャートなどを掲載しています。下記ダウンロードをご覧ください。
また、市役所1階医療課窓口で冊子を配布しています。