国民保護計画
2017年4月21日更新
国民保護について
平成16年9月に国民保護法が施行され、住民の避難に関する措置や、避難住民の救援など、大変重要な措置を担うこととなりました。市では、武力攻撃事態等において円滑に国民保護措置を実施することができるよう、座間市国民保護計画を作成し、有事の際に速やかな活動ができるよう体制整備を進めています。
国、都道府県、市町村の国民保護措置の仕組み
国民保護に関するページ
内閣官房:国民保護ポータルサイト
※弾道ミサイル、武力攻撃、テロなどから身を守る行動などについて掲載されています。
総務省消防庁:e-カレッジ(防災・危機管理学習)
神奈川県:神奈川県の国民保護のページ
国民保護に関する資料(PDF)
武力攻撃やテロなどから身を守るために(内閣官房作成)
国民の保護のためのしくみ(消防庁作成)
神奈川の国民保護(神奈川県作成)
座間市国民保護計画は下のダウンロードよりご覧ください。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 危機管理課 危機管理・防災係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)7395
- FAX番号:046(252)7773