- トップページ
- 市民の方へ
- 福祉・健康・医療
- 健康診査・相談・健康づくり
- 健康づくり
- WE LOVE ZAMA!健康体操
- トップページ
- 市民の方へ
- 福祉・健康・医療
- スポーツ・レクリエーション
- WE LOVE ZAMA!健康体操
WE LOVE ZAMA!健康体操
2008年3月4日登録
市では、市民の歌「WE LOVE ZAMA!」に合わせて、だれもが気軽に体を動かすことができる「WE LOVE ZAMA!健康体操」を、入谷出身の藤元直美さん(元NHK体操出演者)に創作していただき、現在、その普及に取り組んでいます。この体操は、軽快なリズムに合わせて行う体操で、老若男女を問わず、立ってでも座ってでもできるようになっています。
「WE LOVE ZAMA!健康体操」は、動画や図解をご覧になるか、月1回各コミュニティセンターで行っている「WE LOVE ZAMA!健康体操」講座で覚えることが出来ます。日ごろの健康づくりのために「WE LOVE ZAMA!健康体操」を始めてみてはいかがでしょうか。
各コミュニティセンターに行って練習する
事前申し込みになりますので、健康づくり課(046(252)7995)へお申し込みください。
小松原 : 第1木曜日 | 相模が丘 : 第2火曜日 |
ひばりが丘 : 第2水曜日 | 東原 : 第3水曜日 |
相武台 : 第3金曜日 | 新田宿・四ツ谷: 第4火曜日 |
立野台 : 第4水曜日 | 栗原 : 第4木曜日 |
動画で練習する
上記マニュアルビデオの一部(健康体操の立位と座位の実技が約3分)がダウンロードできます。詳しい解説はありませんが、実際の動きを見て、健康体操を覚えましょう。
動画は約13メガバイトあり、回線の種類によってはダウンロードに時間がかかりますのでご注意ください。ダウンロードした動画はWindows Media Playerなどで再生することができます。Windows Media Playerをお持ちでない方はMicrosoft社のサイトからダウンロードしてください。
または、座間市公式YouTube(外部リンク)で視聴できますのでご利用ください。
図解を見ながら曲に合わせて練習する
市民の歌「WE LOVE ZAMA!」を、ページ下部のリンクからダウンロードできます。ダウンロードした曲に合わせて、下図の動きを参考にしながら、好きな時間に気軽に挑戦してみましょう。
1 上げた左(右)ひざに両手で触れてから両手を上に伸ばす。(※) 上げた左(右)ひざに両手で触れてから今度は両手を横に伸ばす。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1番) 太陽に | 吹かれて | ひまわりが | 咲いている |
2 横に広げた両手を軽く曲げながら上体を左(右)に曲げる。 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つばさ光らせて | とぶ | 幸せを運ぶ | 鳥 |
3 拍手して右(左)手を左(右)に、左(右)手を後ろに。 (下半身を固定し、上半身を捻る運動) |
|
![]() |
![]() |
(LET'S JOIN US)WE LOVE ZAMA! | YES, WE LOVE ZAMA! |
4 両手を振り上げ体を左に回す。一回転したら、今度は両手を振り上げ体を右に回す。 | |
![]() |
![]() |
泉に願いを | かけたなら |
5 足踏みをしながら、両手をいったん肩に付けてから前・上・横・下の順に伸ばす。 (2セット) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
明るい明日が来て | 夢がまたひとつかなうでしょう | 間奏 足踏みかボックスステップ |
6 両手を横に広げながら左(右)足から前に踏み込み、元に戻す。 | |
![]() |
![]() |
(2番) 坂道の | 途中で |
両手を横に広げながら左(右)足から横に踏み込み、元に戻す。 | |
![]() |
![]() |
木犀が | 揺れている |
7 両手を上に伸ばし左・右・左(右・左・右)に振る。 両手を横から下ろし前で交差し再び上に。 |
|
![]() |
![]() |
新しく吹く風が | なんとなく懐かしい |
8 右(左)足のひざを上げ、足と反対側の左(右)手でひざにタッチする。 2回ずつ、計4回行う。 |
|
![]() |
![]() |
(LET'S JOIN US)WE LOVE ZAMA! | YES, WE LOVE ZAMA! |
9 右(左)足を後ろ斜めに引いてステップする。両ひじも後上方に上げる。 |
![]() |
夜明けに希望の星が降り |
10 両足を開き両手で床を2回触れる。 |
![]() |
みんなの歌声が元気よく座間をかけめぐる |
11 3、4、5を繰り返して、最後に深呼吸 |
![]() |
※左(右)というように書かれている場合、一度目は左、二度目は右から行うことを意味する。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 健康づくり課 健康づくり係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)7995
- FAX番号:046(255)3550