- トップページ
- インターネットサービス
- 書式ダウンロード・電子申請
- 書式ダウンロード
- 市民の方へ
- まちづくり・環境
- 動物保護・鳥獣虫害
- 鳥獣捕獲許可申請書
鳥獣捕獲許可申請書
2007年9月1日登録
野生の鳥獣については、むやみに捕獲を行ってはいけませんが、特別な理由がある場合(学術研究、有害鳥獣駆除などの目的)には、「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」にもとづいて、鳥獣を捕獲することができます。本市でも、捕獲の許可権限について、県から一部権限の移譲を受けています。鳥獣を捕獲する際の捕獲許可申請に使用します。 | ||
申請書 | 下記「ダウンロード」をご覧ください。 | |
用紙サイズ | A4サイズ | |
注意事項 |
○飼養目的以外の捕獲は、以下の鳥獣のみ(市許可権限種、下記以外は県許可権限)。 ゴイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、キジ、コジュケイ、バン、キジバト、ヒヨドリ、スズメ、ムクドリ、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ドバト、ウソ、オナガ、タヌキ、ノイヌ、ノネコ、テン(亜種ツシマテンを除く)、シベリアイタチ、ミンク、アナグマ、アライグマ、ハクビシン、イノシシ、タイワンリス、シマリス、ヌートリア、ノウサギ ※平成20年4月1日以降、メジロおよびホオジロの愛がん飼育を目的とした捕獲の許可は認められなくなりました。 |
|
手数料 | 無料 | |
受付窓口 | 市役所4階 農政課 農政係 |
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。 詳細をご参照ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関するアンケート
このページに関するお問い合わせ
- 農政課 農政係
- 〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
- 電話番号:046(252)7601
- FAX番号:046(255)3550