3・4・5回目接種(オミクロン株対応ワクチン)

ページ番号1002642  更新日 2023年2月15日

印刷大きな文字で印刷

※国の方針、ワクチンの供給量などにより、接種スケジュールや接種体制などは変更する場合があります。

更新情報(令和5年2月10日分)

  • 集団接種スケジュールを更新しました。

接種の概要

対象者

  • 本市に住民登録があり、従来型ワクチン(1・2回目)接種を完了し、前回の接種から3カ月が経過した、接種日時点で12歳以上の方

現時点で、オミクロン株対応ワクチン接種は、その種類に関わらず、1回のみ行うことと定められています。

12~15歳の方は、原則保護者(親権を持つ方または後見人)の同伴が必要です。
保護者の同伴が困難な場合は、普段から本人の健康状態が分かっている親族(16歳以上)などの同伴があれば、接種が可能です。
その場合も、事前に予診票内にある、1.接種同意欄に保護者による署名、2.電話番号記入欄に緊急連絡先の記入をしてください。
詳しくは、下記添付ファイル「新型コロナウイルスワクチン接種の予診票 記入上の注意点」をご覧ください。

個別接種では、医療機関が認める場合は、中学生以上に限り同伴が無くても接種が可能です。詳しくは、各医療機関へお問い合わせください。

接種は任意です

  • 感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただき、本人や保護者の意思に基づいて接種を判断してください。
  • 12~15歳の方の接種に当たっては、保護者の同意(予診票への保護者の自署)が必要です。
  • さまざまな事情により、接種を受けていない方もいます。接種を受けていない方に対して、接種の強要や、差別的な言動は絶対にやめましょう。

接種券発送スケジュール

  • 従来型ワクチン(1・2回目)接種が完了した12歳以上の方に、前回接種を完了した日から3カ月が経過した日以降、14日間を目安に接種券をお届けします。
    接種券発送日から14日を過ぎても接種券が届かない方は、相談・予約専用ダイヤル(電話番号:0120-115-875)へご連絡ください。
  • 記載内容に誤りがある方は、LINE(コロナ関連の接種券内容修正を選択)でご申請いただくか、相談・予約専用ダイヤル(電話番号:0120-115-875)へご連絡ください。

使用するワクチン

令和5年2月2日以降に使用するオミクロン株対応ワクチン
(ファイザー社製:BA.4/5対応型、モデルナ社製:BA.1対応型)

※令和4年12月14日に、モデルナ社製ワクチン(BA.1・BA.4/5)の接種対象年齢が18歳以上から12歳以上になりました。

オミクロン株対応ワクチン(BA.1・BA.4/5 共通)とは

  • オミクロン株対応ワクチンは、流行しているオミクロン株に対応した成分が含まれているため、従来のワクチンを上回る重症化の予防効果があるといわれています。
    また、感染予防効果や発症予防効果もあるといわれています。
  • オミクロン株に対応する成分と、従来のワクチンの成分の両方を含むことにより得られる多様な免疫反応は、今後の変異株に対しても有効である可能性がより高いといわれています。

他のワクチンとの同時接種

  • 新型コロナウイルスワクチン接種とインフルエンザ予防接種は、間隔を空けずに接種が可能です。
    なお、同日に異なる医療機関で接種する場合、接種の可否は医師の判断となります(集団接種では、同日の接種を行いません)。
  • 新型コロナウイルスワクチン接種日の前後2週間(13日間)は、インフルエンザ予防接種以外のワクチンを受けることはできません。
可否
同じ日に、「A医療機関」でインフルエンザ予防接種を受けた後、「A医療機関」でコロナワクチン接種を受ける 可能
同じ日に、「A医療機関」でインフルエンザ予防接種を受けた後、「B医療機関」でコロナワクチン接種を受ける 医師の判断
同じ日に、「A医療機関」でインフルエンザ予防接種を受けた後、「集団接種」でコロナワクチン接種を受ける 不可

接種当日の持ち物

詳しくは、下記リンク「接種当日の持ち物」をご覧ください。

接種当日の服装

接種当日は、肩の出しやすい服装でお越しください。
また、接種会場は、会場の特性や新型コロナウイルス感染症対策として換気を行っているため、会場により温度設定が異なります。個人により適温と感じる温度も異なるため、体温調節のできる服装でお越しください。

このページの先頭へ戻る

集団接種

接種実施日時

令和5年2月2日(木曜日)~3月30日(木曜日)
※令和5年3月5日(日曜日)は、接種を行いません。

受付時間

  • 午後:13時45分~16時15分

※会場運営の都合上、最終受付時間を過ぎるとワクチン接種ができません。
※会場には待合室の用意がないため、予約時間前の来場はお控えください。

接種会場

会場

所在地

木曜日

午後

土曜日

午後

日曜日

午後

スカイアリーナ座間

1階中体育室

相武台1-47-1

不可

ファイザー

ファイザー

サニープレイス座間

1階会議室

緑ケ丘1-2-1

モデルナ

不可

不可

車で来場予定の方へ

スカイアリーナ座間の駐車場

  • 令和4年4月1日から、スカイアリーナ座間(市民体育館)の駐車場は、7月1日に開園したスカイグリーンパークの駐車場と一体的に運用した有料駐車場となりました。
    なお、接種に要する駐車時間は原則無料になりますので、会場に駐車券をお持ちください。
    接種後は速やかに出庫してくださいますよう、ご理解とご協力をお願いします。
  • 有料駐車場が満車になった場合、臨時駐車場として、市総合防災備蓄倉庫(座間市緑ケ丘6-1-15)の敷地も開放します。
    臨時駐車場の地図は、以下の添付ファイルをご覧ください。
    なお、臨時駐車場は、17時で閉鎖します。それまでに必ず出庫してください。
  • 隣地や座間総合病院への駐車間違いが発生しています。駐車場所は、お間違いのないようご注意ください。
  • 催し物などにより、スカイアリーナ座間(市民体育館)の駐車場および臨時駐車場が満車になる場合があります。
    公共交通機関のご利用や、満車時の近隣有料駐車場のご利用にご協力ください。

サニープレイス座間の駐車場

  • サニープレイス座間の駐車場は、救急対応などの緊急時に使用するため、原則駐車禁止です。
  • ハーモニーホール座間の催し物などにより、市役所駐車場が満車になる場合があります。
    公共交通機関のご利用や、満車時の近隣有料駐車場のご利用にご協力ください。

予約方法

詳しくは、下記リンク「新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法」をご覧ください。

このページの先頭へ戻る

個別接種

接種会場

詳しくは、下記添付ファイル「個別接種医療機関一覧」をご覧ください。

接種日・予約方法など

医療機関により異なります。
詳しくは、接種券に同封する案内をご覧いただき、直接医療機関へお問い合わせください。

接種が受けられる期間

現時点では、令和5年3月31日までとなります。

  • 集団接種の終了時期は、決まり次第お知らせします。
  • 個別接種の終了時期は、医療機関により異なります。

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

新型コロナウイルスワクチン接種推進課 ワクチン接種推進係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8405 ファクス番号:046-255-3550
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。