第2回「ざまユニバーサルアート展」作品の募集
11月27日(月曜日)~12月2日(土曜日)に開催予定の第2回「ざまユニバーサルアート展」で展示するアート作品(絵画、書、写真、立体作品など)を募集します。申し込みに必要な書類は、下記添付ファイルをご確認ください。
対象
市内在住・在勤・在学の心身にハンデを抱える方、あるいは登校が困難だったり、登校に悩みがある方、ひきこもりの状態にある方(市内の施設や学校に入所・通所・通学の方も可)
出品規格
平面作品
- 絵画、イラスト、グラフィックデザイン、タペストリー、書、写真など
- サイズは最大100号サイズ(162センチメートル×130センチメートル以内)
立体作品
- 粘土、陶器、木、布、紙などの素材で作成したもの
- サイズは最大四方50センチメートル以内、重さは15キログラム以内
応募できない場合
- 過去に、他の公募展含め受賞したことがある作品
- 腐りやすい素材(生花など)や危険物を使った作品(発火物や毒物など)
- プライバシー権、著作権、商標権に抵触する作品(事前に権利のある人に確認してください。)
- 出品申込書の記入事項の不備や作品の写真が添付されていない場合
- 出品規格に該当しないもの
- 作品の引き取りができない場合
応募条件
- 応募作品を主催者に貸し出せること(最長作品展示会終了後1か月ぐらいまで)
- 作品および作家名(ペンネーム可)、コメントなどを作品展で公表できること。および、チラシ、ホームページ、動画、SNSなどへ掲載活用できること
- 本公募展において事業成果物(カレンダーなど)を制作するために業務委託先に提供できること
- 応募作品は必ず引き取ること(下記「作品返却」をご確認ください。)
- 上記出品規格、応募条件を確認し同意できること(同意書の提出をお願いします。)
- 応募点数は、1人1点(組作品、共同作品も可)
応募方法
出品申込書(下記添付ファイルからダウンロード可)に記入の上、ご提出をお願いします(作品の搬入は後日)。
- 申込期間中に郵送、ファクスまたは直接市の担当までお持ちください。
- 申込期間:令和5年7月18日(火曜日)~10月13日(金曜日)※締切必着。
- 送付/持込先:市教育委員会教育部生涯学習課(土曜日・日曜日、祝日を除く8時30分~17時15分)
〒252-8566
座間市緑ケ丘一丁目1番1号 座間市役所5階 生涯学習課
電話番号:046-252-8472 ファクス番号:046-252-4311
作品搬入
作品は原則持込でお願いします(やむを得ない事情がある場合は事前にご相談ください)。
- 搬入日:令和5年10月20日(金曜日)・21日(土曜日)10時~15時
- 搬入先:ハーモニーホール座間1階 常設展示室(ギャラリー隣)
※作品は十分注意して取り扱いますが、不可抗力による破損などについてはご了承ください。
作品展示
全応募作品を展示します。
- 展示日時:令和5年11月27日(月曜日)~12月2日(土曜日)10時~17時
- 展示会場:ハーモニーホール座間1階 ギャラリー
※入賞者の表彰式を、12月2日(土曜日)11時から予定。最終日の展示は12時まで。
※12月19日(火曜日)から座間市役所や市内施設に入賞作品などの巡回展示を予定。
審査と各賞
- 選任審査員による厳正な審査で、座間市長賞、座間市教育長賞、特別賞、優秀賞を選定(審査結果は10月下旬に通知予定)
- 入賞者には賞状と副賞を進呈、全応募者に入賞作品を掲載した大型カレンダーポスターを進呈
作品返却
- 12月2日(土曜日) 12時~15時 (ハーモニーホール座間1階 ギャラリー)
- 12月4日(月曜日) 13時~17時 (ハーモニーホール座間1階 常設展示室)
※指定期日に引き取れない方は事前にご相談ください。
※巡回展に選ばれた作品は巡回展終了後にこちらから連絡し返却します。
お問い合わせ
座間市教育委員会教育部生涯学習課
電話番号:046-252-8472 ファクス番号:046-252-4311
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課 生涯学習係
〒252-8566 座間市緑ケ丘一丁目1番1号
電話番号:046-252-8472 ファクス番号:046-252-4311
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。